事例紹介

リフォーム事例 ダイヤモンド リング
2025-03-11 17:03:50
おばあ様の形見のリングを重ねづけできるリングへリフォーム
ダイヤリングリフォーム.jpg

おばあ様の形見のダイヤリングを、受け継いだお孫さんが使いやすいリングにリフォームさせていただきました。

 

 ダイヤリングリフォーム1.jpg

 

大きな立爪から、ダイヤが主役となる小さな爪へ。

リング腕も、ダイヤとバランスの良い細身に。

 

ダイヤリングリフォーム3.JPG

 

このサイズにしかだせない可愛らしさ。手持ちのリングにも自然と馴染んでくれます。

色白のすっと伸びた綺麗な手に、愛用の結婚指輪とのコーディネート。

キラリと輝くダイヤがスパイスとなり、より魅力的な印象に!

 

長年そのままで光を失っていたダイヤモンド。

お孫さんが救世主となり、輝きもよみがえりました。

 

頼れるプロがアドバイス!

ジュエリーリモデル(リフォーム)カウンセラー、

ジュエリーコーディネーター在籍。

オーダー、リフォーム、修理、見積り無料!

2025-02-24 18:38:21
なめらかで、手にしっくり馴染むダイヤリングへリフォーム
なめらかで、手にしっくり馴染むダイヤリングへリフォーム

お母様から受け継いだ立爪ダイヤリングを、爪無しの使いやすいリングへリフォームさせていただきました。

 

ダイヤリングリフォーム2.JPG

 

緩やかにカーブした、流れるフォルムが印象的。

ダイヤモンドをしっかりホールドし、なめらかで手にしっくり馴染むリングに生まれかわりました。

 

ダイヤリング着用図.JPG

 

ダイヤのカーブラインネックレスもお持ちなので、セットコーデも楽しんでいただけます。

色白で、優しい物腰の依頼主様をより魅力的に演出。

無色透明の輝きは、どんなお洋服にも合わせやすいので、出番が一気に増えそうです。

 

ダイヤリングリフォーム3.JPG

 

頼れるプロがアドバイス!

ジュエリーリモデル(リフォーム)カウンセラー、

ジュエリーコーディネーター在籍。

オーダー、リフォーム、修理、見積り無料!

2025-02-02 18:26:51
おばあ様の立爪ダイヤを普段使いのリングに
立爪ダイヤリングのリフォーム1.jpg

おばあ様が依頼主様のためにと残されたダイヤリング。

高さもある立爪リングの為、普段使いできるものへリフォームさせていただきました。

 

引っかからない爪なしの ベゼルセッティングへ。

両サイドにダイヤを追加。

高さを抑え、丸みを帯びた形状は、指にしっくり馴染みます。

 

特別な日のダイヤモンドから、日常に寄り添うジュエリーに生まれ変わりました。

 

立爪ダイヤリングのリフォーム着用図.JPG

 

色白の長い指、綺麗色の装いがさらに魅力的に。

「よく似合ってて嬉しいわ。」と、おばあ様の声が聞こえてくるようです。

 

立爪ダイヤリングのリフォーム2.JPG

 

頼れるプロがアドバイス!

ジュエリーリモデル(リフォーム)カウンセラー、

ジュエリーコーディネーター在籍。

オーダー、リフォーム、修理、見積り無料!

2024-12-28 00:00:36
角ダイヤの一文字リングの高さを低く改作
一文字リング改作.jpg

凛とした冴えた輝きが魅力の角ダイヤの一文字リング。

思い入れのあるものだけど、高さがあり引っかかって着けにくいとご相談いただき、座を削り高さを抑えさせていただきました。

 

つけやすくなっただけでなく、指とダイヤが近くなったことで、すっきり自然に馴染んで見た目も向上。

 

改良で使う機会が増え一層愛着のあるものになりそうです。

 

思い出のジュエリーを大幅にデザイン変更するのはなかなか勇気のいること。

そんな場合は、デザインはそのまま、改作で使い勝手の良いものに変えることが可能です。

 

頼れるプロがアドバイス!

ジュエリーリモデル(リフォーム)カウンセラー、

ジュエリーコーディネーター在籍。

オーダー、リフォーム、修理、見積り無料!

2024-10-25 21:13:36
59年前のダイヤリングのリフォーム
ダイヤ5Pリングリフォーム.jpg

昭和40年(1965年)におばあ様からお母さまへ贈られた立爪ダイヤリング。

受け継いだ依頼主様がお嬢様へ贈るリングにリフォームされました。

 

ダイヤ5Pリングリフォーム2.JPG

 

高さを抑え、小さな4本爪のすっきりしたストレートライン。

若いお嬢様が人差し指用のリングとして活用できるように。

シンプルなデザインなので、重ねづけやアレンジもしやすくコーディネートを楽しんでいただけそう。

元の面影を残しながら、ダイヤ本来の輝きが増すリングに進化しました。

 

ちなみに昭和40年(1965年)は、東京オリンピックの翌年。

世界的権威としてしられるGIA(米国宝石学会)の宝石鑑別士の資格を日本人が初めて取得した年でもあります。

戦時中の接収ダイヤモンドの放出がはじまったのが翌年の昭和41年。

まさにダイヤモンド黎明期。

貴重なダイヤを贈り物に選んだおばあ様は、粋で、愛情深く、先見性のある方だったことが伺えます。

 

 

ダイヤ5Pリングリフォーム3.JPG

 

 

内側に刻まれた「母 K」 から 新しいリングには「母 to K to M」へ。

持ち主となるお嬢様のイニシャルを追加。

 

曾祖母、祖母、母、娘。

4世代の絆と想いを繋ぐ世界で一つのオーダーリングの完成です。

 

ダイヤ5Pリングリフォーム4.JPG

 

頼れるプロがアドバイス!

ジュエリーリモデル(リフォーム)カウンセラー、

ジュエリーコーディネーター在籍。

オーダー、リフォーム、修理、見積り無料!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...